にきびと敏感肌の関係



にきびと敏感肌の関係


にきびは、肌が乾燥した敏感肌の人でもできます。

乾燥肌の人は、肌のキメが粗く、十分に皮脂膜が形成されていません。

そのような状態の肌は、少しの刺激にも反応し、湿疹ができたりかぶれたりしやすいです。

また、敏感肌は肌をバリアする機能が弱くなっているので、ウイルスなどが入りやすくなります。

そんな敏感で水分不足状態の肌は、バリア機能をする角質層が崩れ固くなります。

そして、皮脂が毛穴に詰まり、細菌がそこで繁殖して、乾燥した肌ににきびができるのです。

このように、敏感肌のにきびは、オイリー肌の場合とは起こり方が違うので、通常のにきびケアでは、症状を悪化させてしまうことがあります。

敏感肌のにきびは、洗顔をやり過ぎて皮脂を取ってしまうと、さらに悪化させてしまいます。

また、乾燥した空気や外部からの刺激によって、さらに乾燥が促されるので注意しなければなりません。

スキンケアは、化粧水や美容液などの化粧品を使用して、肌を保湿することが大切です。

しかし、油分が多く含まれるクリームや、たくさんの栄養素が含まれる高価なクリームは、逆に悪影響を与えることがあるので注意しましょう。

また、敏感肌の人は、強い脱脂力の洗顔剤で顔を洗うのはやめ、刺激の少ない弱酸性の洗顔剤を使用しましょう。

洗い方は、洗顔ネットなどを使用してたっぷりと泡立てて、肌にその泡を置いて優しく洗いましょう。

すすぎはぬるま湯で、しっかりと流しましょう。

敏感肌の人の洗顔後は無防備なので、化粧水や美容液などを使用しましょう。

アルコールは肌から水分を奪ってしまうので、アルコール成分の含まれていない化粧品を使いましょう。